ヒマワリの観察(3年理科)

2020年7月2日 17時32分

 ヒマワリの観察をしました。
 大きくなり、花も咲いていて、子どもたちはおどろいていました。
 背の高さ、葉の大きさ、くきの太さ、手触りなど、実物があるからこその学習をしました。
 スケッチはタブレットで撮影した写真を使いました。細部までしっかりと見ることができていました。

サインをください。

2020年7月1日 18時51分

 1年生が昼休みに先生に自己紹介をして、サインをもらっています。
 職員室や校長室でも行列ができていました。
 とてもじょうずに自己紹介をしている1年生を見て、思わず、笑顔になってしまいます。

がっこうたんけん パート2‼

2020年6月26日 19時03分
1年生

1年生の学校探検も、パート2になりました。

班の友達と、気になる場所へ探検に出発!

自分たちの旗を誇らしげに持ち、お気に入りの場所を探します。

探検の後は、どこでどんなものを見付けたか、付箋にかき、学校絵地図に貼り付けました。

 

ぐんぐん育っています。

2020年6月26日 17時02分

 春に植えた花や野菜が大きくなっています。

 暑い日が続いています。熱中症対策も必要です。必ず水筒やタオルを持たせてください。また、登下校中はマスクを外してもかまいません。

視力検査をしています。

2020年6月25日 12時46分

 視力検査をしています。自分の体のことを知るのは大切なことですね。スマホやタブレットで動画を見たり、ゲームをしたりすると、目が疲れます。時間を決めて、目に優しい生活を送りましょう。
 今年度は、コロナ感染症の影響で、健康診断のスケジュールが遅れがちになっています。これから2学期にかけて、検診などをしていきます。治療が必要な場合は早めにお願いします。

明るいあいさつを広げよう!

2020年6月23日 16時24分

 6年生が正門であいさつ運動を始めました。朝から気持ちのよいあいさつが響くと心も明るく1日が始まります。
 最高学年である6年生が率先してあいさつをしている姿を見せると、他の学年のよい手本となるはずです。
 さすが6年生。これからも期待しています。

清掃が始まりました。

2020年6月22日 15時43分

 

 少しずつ、学校生活ももとにもどってきています。
 今日から本格的に清掃が始まりました。これまでは学年スペースだけでしたが、廊下や階段、特別教室まで範囲が広がり、環境を整えることができました。子供たちが一生懸命に取り組んだおかげで、清々しい環境が戻ってきました。普段、何気なくやっている掃除のありがたさを感じました。

 

   

新型コロナ感染症による小学校等対応助成金・支援金のお知らせ

2020年6月22日 10時21分

「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応助成金・支援金」につきまして、厚生労働省から愛媛県教育委員会を通じて、保護者の方々に向けた周知の依頼がありましたのでお知らせします。以下が周知文になります。

 

「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応助成金・支援金」ついてお知らせします 

厚生労働省から標記の助成金・支援金について、令和2年6月30日までの対象期間を令和2年9月30日まで延長し、受付期間も令和2年12月28日までとするとともに、上限額等の引上げを行うこととした旨連絡がありましたのでお知らせします。

なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、下記厚生労働省ホームページをご確認いただくとともに、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。 

●新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金

小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得された事業主への助成金

【厚生労働省ホームページ】

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html 

●新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金

【厚生労働省ホームページ】

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html 

●学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター

0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む

 

Thak you! James.

2020年6月18日 13時31分

 昨年度、外国語で指導をしてくれたALTのジェームス先生がアメリカへ帰ることになりました。双葉小学校の子どもたちへメッセージを残してくれました。英語は聞き取れましたか?短い間ではありましたが、ありがとうございました。

 

Take care!  See you again!!

交通安全教室(1年生歩き方)

2020年6月16日 17時41分

 1年生の交通安全教室がありました。道路の歩き方の練習です。横断歩道や踏切など、普段の生活の中で、気を付けないといけないことを勉強しました。
 運動場では、実際にコースを歩き、左右確認をして手を挙げてわたる練習をしました。室内では、映像やパネルで交通安全について勉強しました。
 これからの生活の中で生かしてもらい、事故なく過ごせるようにしてもらいたいです。