2年生 1学期お楽しみ会をしました。

2025年7月16日 17時10分

 2年生はお楽しみ会をしました。ハンカチ落としやなんでもバスケットなどのゲームだけではなく、劇などをしたクラスもありました。
 1学期に新しくできた友達と協力しながら、楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_5307

IMG_5325

IMG_5356

IMG_5370

5年生 「クリーン双葉」活動を行いました!

2025年7月15日 18時54分

 暑さ指数や雨の影響で延期が続いていた「クリーン双葉」。
 今日は天候にも恵まれ、ようやく実施することができました。

IMG_1220

IMG_1221

 活動の前にはフロアで全体説明があり、取り組む内容や目的をしっかりと確認したあと、5年生全員で運動場へ向かいました。

 今回は、普段遊んだり体育で使ったりしている運動場の隅に生えた草を抜く作業に取り組みました。
 はじめは戸惑う様子も見られましたが、次第に集中し、黙々と草を抜く姿があちこちで見られました。

IMG_1223

IMG_1227

 学年全体で力を合わせて活動できたことは、子どもたちにとって大きな達成感につながったようです。

IMG_1232

 学校を大切にする気持ちや、自分たちの手で環境を整える意識を、これからも育んでいきたいと思います。

がんばれ!水泳部

2025年7月15日 18時29分

 今朝は水泳部の壮行会がありました。運営委員会の子どもたちが中心になって全校のみんなでエールを送りました。水泳部からは練習メニューの紹介や目標などの発表がありました。
 水泳部の選手のみなさんは、22日に行われる松山市小学校総合体育大会(水泳の部)に出場します。本番まで残りわずかですが、体調を整えながら自己ベストを目指してがんばろうね。
IMG_3792

IMG_3793

IMG_3797

IMG_3804

1年生 暑さに負けず頑張っています!

2025年7月15日 15時12分

 もうすぐ夏休み。1年生は、1学期のたしざんやひきざんのおさらいや、音読練習に張り切っています。
 国語科「おおきなかぶ」の劇遊びをしたり、算数科ではタブレットPCで学習のまとめをしたり、音楽科ではいろいろな楽器を使ってリズム打ちを楽しみました。まだまだ暑い日が続きますが、元気いっぱいの1年生です。

IMG_3724

IMG_3726

IMG_3722

IMG_3717

IMG_3727

4年生 水のおはなし教室

2025年7月14日 16時42分
4年生

 先週、松山市公営企業局の方を講師に招いて、「水のおはなし教室」を行いました。
 まずは、クイズを通して水に関する知識を楽しみながら身に付けました。石手川ダムが他県のダムに比べて小さいことに子どもたちは驚いていました。
 次に、薬品を用いてごみを集めたりする様子や、ろ過の様子を観察したりしました。少し濁った川の水が、薬品やろ過の力を使ってきれいになる様子に、子どもたちも興味深々でした。
 最後にDVDを視聴し、浄水場の仕組みについて理解を深めました。
 この学習を通して、水を大切にしていきたいという気持ちを高めました。

IMG_7614

IMG_7617

IMG_7620

IMG_7624

IMG_7629

IMG_7631

今週もがんばりました!

2025年7月11日 16時54分

 暑い一週間でしたが、教室からは1学期の学習のまとめやお楽しみ会の計画などを
IMG_2810

IMG_2808

IMG_2809

IMG_2814

IMG_2813

IMG_2702

4年生 認知症キッズサポーター養成講座に参加しました。

2025年7月10日 16時28分

 4年生は社会福祉協議会や地域包括センター雄郡・新玉支部の方を講師に招いて、「認知症キッズサポーター養成講座」を受けました。まず、絵本の読み聞かせや動画を視聴し、認知症についての説明を聞きました。実際に高齢者に出会ったときの見守り体験や声掛け体験も行って、優しく声を掛けたり、手伝ったりすることの大切さを実感しました。たくさんの資料やテキストもいただきました。日常生活でも相手の立場や気持ちを考えて、思いやりをもって優しく接していきたいという気持ちをもつことができました。

IMG_7580

IMG_7586

IMG_7593

IMG_7595

うどん作りに挑戦!

2025年7月9日 14時08分

 放課後子ども教室の子どもたちが、毎年恒例のうどん作りに挑戦しました。粉から練って、切りそろえて、湯がいて、盛り付けていきます。今年はALTのアレックス先生も一緒にうどんを作りました。できあがったうどんをみんなでおいしくいただくことができました。
IMG_2794

IMG_2797

IMG_2798

IMG_2801

IMG_2799

5年生 今年度最後の水泳学習に取り組みました!

2025年7月8日 18時58分

 先日の話になりますが、5年生は、今年度最後の水泳学習に取り組みました。

IMG_1198
 WBGT(暑さ指数)を測定しながら、テント内での休憩時間をこまめに設けるなど、熱中症対策にも十分に配慮し、安全に活動を進めました。

IMG_1201

IMG_1207

 今回は、泳力測定も行いました。子どもたちは、自分のめあてに向かって一生懸命泳ぎ、「最初の授業よりも長く泳げるようになった!」「泳ぐスピードが速くなった気がする!」と、これまでの学習の成果を実感する姿がたくさん見られました。

 また、「来年度はもっと泳げるようになりたい」と、次の目標に向かって意欲を高める姿も見られました。

IMG_1206
 今年度の水泳学習はこれで終了です。楽しく、安全に、そして一人ひとりが自分の成長を感じられる時間となりました。

4年生 社会科「水はどこから」

2025年7月7日 18時34分

 4年生は社会科の学習で、水についての学習をしています。この学習では、水を確保する対策や事業について理解するとともに、それらが人々の健康な生活の維持と向上に役立っていることや、自分たちに協力できることを考えるのを目標としています。
 今は、学習したことをタブレットPCを使って新聞にまとめています。金曜日には講師の先生をお招きして「水のおはなし教室」を行う予定です。

IMG_2671

IMG_2673

IMG_2674