救命救急講習会
2025年5月26日 18時03分 プールの学習を前に、教職員で救命救急法の講習を行いました。心肺蘇生やAEDの使い方などの一次救命を実習しました。また、エピぺンの使い方も二人組で練習し、針を刺す位置や身体の固定の仕方などを確認しました。「もしも」が訪れないのが一番ですが、万が一訪れた際に落ち着いて対応ができるよう、日ごろより危機意識をもって子どもたちの指導に当たってまいります。
プールの学習を前に、教職員で救命救急法の講習を行いました。心肺蘇生やAEDの使い方などの一次救命を実習しました。また、エピぺンの使い方も二人組で練習し、針を刺す位置や身体の固定の仕方などを確認しました。「もしも」が訪れないのが一番ですが、万が一訪れた際に落ち着いて対応ができるよう、日ごろより危機意識をもって子どもたちの指導に当たってまいります。
2年生は、土居田方面に町探検に行きました。双葉校区にある公園や建物、生き物などをじっくりと観察しながら歩きました。子どもたちはたくさんの発見に目を輝かせていました。
おうちの周りでも、すてきな場所を探してみてくださいね。
折り紙を、折って、切り込みを入れ、開いてみるととてもきれいな飾りができました。
はさみを上手に使って、切込みの形を工夫しました。教室の背面にとてもきれいな飾りができました。
5年生が音楽科で、和音や低音のはたらきについて学習していました。「茶色の小びん」の演奏を聴きながら低音を聴き取り、低音のリズムに合わせて行進をします。友達と楽しそうに身体を動かしていました。
さぁ、レオマワールドでの時間も終わりになりました。最高の時間過ごせましたね!!
学校へ向かいます!!
6年生が修学旅行に行っている間、5年生は双葉小の副リーダーとして頑張りました。
みんなが安全に登校できるよう、班長・副班長として気を配る5年生。
6年生の代理として委員会活動を進んで行う5年生。
高学年としての自覚が深まった2日間でした。
これからも副リーダーとして双葉小を支えていきます!
とても暑いです。
ムシムシします。
暑さに負けず、子どもたちは遊んでいます。しっかり水分もとります。
レオマワールドに到着しています。
全体に説明をして、さぁ、ルールを守って、仲間を大切にして、楽しみましょう。
「今から誕生日会を始めます。」
どうやら本日は担任の先生の誕生日だったようです。子どもたちは、事前に先生の誕生日を調べていて、バスの中で誕生日会を計画していました。
ハッピーバースデーの歌あり、プレゼントあり、先生はとても嬉しそうでした。他のクラスの児童も水族館で「先生、誕生日おめでとう」と伝えていました。心温まる時間でした。
イルカのショーもありました。
今日は、とても暑いですが、イルカさんから涼しさをもらいました。
素晴らしいショーでした♪♪
次は、NEWレオマワールドです。楽しみですねー。