6年生 修学旅行特集③(お好み焼きを食べました!!)
2025年5月21日 12時05分いただきまーす!!
おいしくお好み焼きをいただきました。
とってもおいしいです♪♪
いただきまーす!!
おいしくお好み焼きをいただきました。
とってもおいしいです♪♪
子どもたちは、みんな元気です!!
MAZDAミュージアムを見学しました。まず、係の方からマツダの自動車の歴史や自動車を作るときの大変さを教えていただきました。そして、実際の車にも乗ってみて、肌でマツダの自動車のかっこよさを体験していました。
次の目的地は、お好み物語です。おいしいお好み焼を食べましょうね。
6年生が楽しみにしていた修学旅行がいよいよ始まりました。広島平和記念公園やレオマワールドでの活動が楽しみ、という言葉が子どもたちから聞こえてきました。感謝の気持ちをもって、学びのある、そして楽しい旅行にしてくださいね。
今まで準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちの様子をホームページでも紹介していきますので是非ご覧ください。
ボランティアで読み聞かせをしてくださっているひなたぼっこの方々が読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは目を輝かせて真剣に聞き入っています。図書館には楽しい本がたくさんあります。いろいろな本に興味をもって読書に親しむきっかけとなってくれるとうれしいです。
1年生の「あいさつ探検」が始まりました。双葉小学校の先生方や上級生ともっと仲よくなるために、昼休みにサイン集めをする活動です。
職員室や他の教室へ入るときには「失礼します」と声を掛け、自分の名前を伝え、サインをお願いしました。サインをもらうと「ありがとうございます」とお礼もきちんと伝えました。ドキドキしながらも、サインをもらい笑顔の一年生です。
いろいろな人たちとのかかわりを広げ、双葉小学校をもっともっと好きになってほしいと願っています。
ついに明日は、待ちに待った修学旅行です。修学旅行を楽しいだけでなく学びや成長のあるものになるように、今日は校長先生のお話を聞きました。
修学旅行は、個人で行く旅行や家族旅行とは違い、6年間の学びを修めるための旅行なので、立ち寄る場所の歴史や文化に触れながら自分で考え、集団で行動することの大切さを修学旅行を通して学習していきたいと思います。
また、「感謝」についてもお話してもらいました。修学旅行に行くことができるのはたくさんの人が自分たちを支えてくれているのだと改めて考えるよい機会となりました。
他にもたくさんのお話を聞きました。楽しいだけで終わらない、学びと成長のある修学旅行になるようにしようね。忘れ物がないように持ち物の最終確認ができたら今日は早めに寝ようね。
大阪交響楽団の方に来ていただき、素敵な演奏を聴くことができました。ヴァイオリンやトロンボーンの美しい音色に子どもたちは聴き入っていました。来月には80名近くのオーケストラの方が来校される予定です。本物に触れるよい機会になると思います。
すもう部の活動が始まりました。すもうの基本となる四股・股割り・すり足・ぶつかりなどを中心に10人の部員で練習しています。
すもう総体まで短い期間だけど、心も体も一回り成長できるよう一生懸命頑張ろうね。
いよいよ修学旅行が目の前に迫ってきました。今日は、いくつかある式のリハーサルをしたり、保健係からユニットバスの使い方の説明を聞いたりしました。
待ちに待った修学旅行が目の前でわくわくが止まらない様子の6年生です。
体調を整えて旅行に備えましょうね。
5年生の理科では、インゲンマメの発芽の観察を始めました。さて、発芽にはどんな条件が必要なのでしょうか。これから、観察を続けて、見付けてみましょう。