1年生 遠足(遠足)
2025年3月5日 13時23分バスに乗ってとべ動物園へ遠足に行きました。班のみんなと仲良く、いろいろな動物の様子を見て回りました。子どもたちは動物たちの様子に興味津々で、自分たちでマップを見ながら楽しく園内を巡りました。公共のマナーや見学の約束を守って見学する姿はとても立派でした。
バスに乗ってとべ動物園へ遠足に行きました。班のみんなと仲良く、いろいろな動物の様子を見て回りました。子どもたちは動物たちの様子に興味津々で、自分たちでマップを見ながら楽しく園内を巡りました。公共のマナーや見学の約束を守って見学する姿はとても立派でした。
6年生を送る会を行いました。各学年の出し物を通して、1年間お世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えました。笑いあり、涙ありのとてもすてきな集会でした。みんなのヒーロー6年生。今までありがとうございました。残りの登校日数は13日です。まだまだたくさんの思い出を一緒に作りましょうね。
1年間お世話になった6年生に、下級生から感謝の気持ちを込めたプレゼントを送りました。うれしそうにはにかむ6年生の笑顔がとても印象的でした。
明日は6年生を送る会があります。みんなで6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えましょうね。
先日、学校評価委員会を開催しました。学校評議員や地域の代表の方々に参加していただき、子どもたちの様子などについてご意見をいただきました。登下校時の危険個所や子どもたちの挨拶の様子など、いただいた貴重なご意見を子どもたちの指導へと生かしていきたいと思います。
和泉保育園のみなさんが、小学校に遊びに来てくれました。一緒に昔遊びをしたり、なわとびをしたりして少しの間でしたが楽しく交流することができました。和泉保育園のみなさん、ありがとうございました。
2年生は算数科の学習で箱の形について学習しています。この単元では、箱の形を構成する要素を理解し、面と面のつながり方や位置関係をとらえ、箱の形やさいころの形をつくることができるようになることをねらいとしています。「箱の形がちがうと、面や辺の数も違うんじゃないかな。」「さいころは6まで目があるから面も6こあると思うよ。」などなど、生活経験を活かしながら思い思いに予想し、みんな夢中で調べていました。
本日、一足先に5年生は遠足がありました。
学校から松山市駅まで歩き、路面電車で道後公園に行きました。公園についてから約2時間ほど、おにごっこやドッジボール、遊具などで楽しく遊びました。午後からは、県民文化会館で行われたコンサートで、YOASOBIの「アイドル」や音楽科の授業で習った曲の演奏を聴いたり、「パプリカ」を歌ったりして、木管楽器の音色に親しみました。天気にも恵まれ、また一つ楽しい思い出が増えました。
1年生の縄跳び大会では、今まで一生懸命練習してきた9種目に挑戦しました。全員がとても真剣な態度で取り組み、たくさんの人がパーフェクト賞を達成できました。「初めよりも跳べる技が増えたよ!」と達成感たっぷりの感想も聞こえてきました。
これからも継続して練習に励みます。お忙しい中、応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
3年生は縄跳び大会をしました。
今回はクラスマッチ形式で5種目にチャレンジ。個人平均で競ったところ、3組が優勝しました。また、5種目全て達成した「パーフェクト賞」には学年で27名が受賞しました。冬休みから練習をしている縄跳び。個人個人の技術も上がってきています。これからも練習に励んでほしいものです。
たくさんのご声援、ありがとうございました。
跳び箱で開脚跳びや台上前転をしました。助走や踏み切り、手の付き方などに気を付けて、技に挑戦しました。昨年度まで飛べなかった高さで開脚跳びができたり、初めて台上前転ができたりして喜ぶ姿も見られました。