タグラグビーの大会に参加しました。

2025年6月22日 10時21分

 21日(土)に北条スポーツセンターで開かれたタグラグビーチャレンジin風早に参加しました。
 強豪相手にも臆せず、果敢にトライを目指してボールをつなぎ、立派に戦い抜きました。
 IMG_3721

 IMG_3725

 IMG_3732

 IMG_3741

愛媛県警音楽隊のみなさん、ありがとうございました。

2025年6月20日 18時25分

 昨年に引き続き愛媛県警音楽隊の方々に来ていただき、交通ルールを守ることの大切さを教えていただいたり、素敵な演奏を聴かせていただいたりしました。子どもたちは曲の紹介を聞いて歓声を上げたり、リズムに合わせて手拍子をしたりして大盛り上がりでした。さらに、金管バンド部のみなさんと一緒に演奏もしてくださり、子どもたちは、音楽の楽しさや美しさを満喫することができました。
IMG_3689

IMG_3693

IMG_3698

IMG_3709

5年生 川の防災について学びました!

2025年6月20日 17時07分

 5年生は「川の防災」について楽しく、そして真剣に学びました!

 愛媛県 土木部 河川港湾局 河川課のみなさんと、(一社)Love&Safetyさいじょうのご担当の方が学校に来てくださり、特別プログラムを実施していただきました。

IMG_0946

IMG_0982

 この日は、洪水などの自然災害や水の事故を防ぐために、どんなことが大切なのかを教えていただきました。 
 1学期、5年生は「防災」についていろいろと考え、調べ、学びを深めてきましたが、今回は“水”や“川”にしぼったお話を聞くことができました!

IMG_0988

IMG_1000

 川遊びのときの危険や、安全に遊ぶためのポイント、ライフジャケットの正しい着方など、知っておくべきことがたくさん!

IMG_1017

IMG_1022

 水の中での歩行体験では、水の重さを実際に体で感じることができ、「うわ〜、こんなに力がいるんだ!」という声も。

IMG_1015

IMG_1020

 さらに、流域治水模型の実験では、自宅でバケツで雨水をためるだけでも川の水量を減らせることを学び、「自分にもできることがあるんだ!」と、驚きと発見がいっぱいでした。

IMG_1012

IMG_1016

 ふだんから「水の怖さ」について聞くことはありますが、今回は映像なども使って、私たちの地域で実際に起こるかもしれないことをリアルに感じることができました。
 この貴重な学びを、家族や友だちなど、まわりの人にもぜひ伝えていきましょう!

IMG_1007

【お知らせ】
 報道取材もありました。詳細についてはtetoruにて配信していますので、ご確認ください。
 ぜひ、5年生の元気で真剣な様子をご覧ください!!

1年生 すいすいぐるーり

2025年6月19日 15時22分

 1年生は、絵の具と筆で自由に線をかく絵の具遊びをしました。
 好きな色を選び、「すいすい、ぐるーり」と、のびのびと絵を描く楽しさを味わいました。
 すてきな作品が仕上がりました。

IMG_8782

IMG_8783

IMG_8784

IMG_8785

IMG_8788

IMG_8789

6年生 租税教室

2025年6月18日 16時18分
6年生

 本日、6年生が租税教室に参加しました。これまでにも税金について学習してきた子どもたちは、税金の仕組みや役割についての動画を真剣な表情で視聴していました。

IMG_4002

IMG_4003

IMG_4013

 特に、小学生が1年間学校に通うためにかかる税金の額を知ったときには、多くの児童が驚いた様子を見せていました。1億円と同じ重さのレプリカを実際に持たせてもらう体験もあり、「思ったよりも重い!」と話す姿も見られました。

IMG_4020

IMG_4022

IMG_4026

 税金は私たちの生活に欠かせないものであり、小学生である自分たちも立派な納税者であり、主権者であることを自覚できるよい機会となりました。

PTA スクールガードリーダー講話

2025年6月18日 16時15分

 スクールガード・リーダーとは通学路等で子どもの見守り活動を行っているPTA会員、地域住民等(スクールガード)に対して、防犯、交通事故防止等の専門的立場から助言指導等を行う方のことです。
 今日はPTAの方々を対象に講話をしていただきました。双葉小校区は、毎朝の保護者の方の見守りがとても多いですねと感心されていました。これからもよろしくお願いします。
IMG_5775

IMG_5776

4年生 理科「電気のはたらき」

2025年6月18日 14時16分

 乾電池を2個つなげて、モーターを速く回します。
 どうやってつなげば、モーターは速く回るのか、実験で確かめました。
IMG_3677

IMG_3678

IMG_3682

IMG_3684

4年生 プール開き

2025年6月17日 16時08分
4年生

 天候にも恵まれ、念願の「プール開き」を行うことができました。
 4年生での水泳学習の進め方を確認したり、水慣れをしたりしてルールを守って活動することができました。
 それぞれの目標を達成できるように、これから水泳学習に取り組みたいと思います。

IMG_7459

IMG_7466

IMG_7470

IMG_7477

IMG_7496

IMG_7489

5年生 糸のこでホワイトボードづくりに挑戦中!

2025年6月16日 19時04分
5年生

 5年生の図工では、糸のこを使ってホワイトボードづくりに挑戦中です!
 初めての糸のこ体験に、最初はドキドキしながらも、曲線を切る難しさや楽しさを感じながら、みんな集中して作業に取り組んでいます。

IMG_0909

完成を目指すのは、「家でも使えるホワイトボード」。
こだわって、個性が光る作品になりそうです。

IMG_0863

糸のこを使ったあとは、木くずや粉がたくさん出てお掃除が大変!

それでも、最後まできちんと片付けをしてくれました。ありがとう☆

IMG_0894

IMG_0891

完成が楽しみですね!

1年生 プール開き

2025年6月16日 15時11分

 待ちに待ったプール開きです!
 1年生は、プールの入り方の決まりをしっかり守り、安全に楽しくプールの学習をすることを約束しました。
 今日は友達と一緒に、水かけ合戦やじゃんけん列車、宝拾いなどを楽しみました。

IMG_8756

IMG_8760

IMG_8764

IMG_8772