学校再開後、初めての週末です。この1週間、子どもたちは、コロナウイルス感染症拡大防止を意識しつつ、友達と学校生活を送れることに喜びを感じているようでした。
おそらく、疲れもたまっていることでしょう。この週末はゆっくり休んで、来週また元気に登校してください。待っています。


休日の過ごし方
〇 不要不急の外出は控え、家で過ごしましょう。
〇 外出する場合は、マスクを着用しましょう。
〇 手洗いをこまめにしましょう。
自分を守る行動がまわりの人も守ります。
子どもたちの学校生活の再開に間に合うよう、大急ぎで植えた花や野菜の種や苗がどんどん増えています。水やりをして、観察をしながら成長を見守っていきます。
一部紹介します。
1年生のサツマイモとアサガオ


3年生のヒマワリ

4年生のヘチマ

星組の野菜


子どもたちが元気よく登校し、学校再開となりました。コロナウイルス感染症防止のため、子どもたちの学校生活も少しがまんが必要になっています。
そこで、校内や教室に「約束」を掲示しました。ただ、過剰にはなりすぎず、あくまでも相手を思いやる気持ちをもって行動できれば、と思っています。

1学期の学校行事も大きな変更を余儀なくされています。本日、6月行事予定を配付しておりますので、各月で確認をお願いします。
これからも変更が考えられます。その都度、お知らせをします。
松山市教育委員会より、来週の5月25日(月)から学校を再開するとの通知連絡を受けましたので、お知らせします。
〇25日(月)の日程や持参物については、21日、22日の分散登校の際にお子さんを通じてお知らせします。欠席しているお子さんには電話等で連絡します。
〇2年生以上は25日(月)から給食を実施します。1年生は29日(金)までは午前授業で、給食は6月1日(月)からです。(1年生が本日持ち帰ったプリントとは一部違っています)
〇登校の際にはマスクの着用、朝の検温を確実に行い、体温は記録表に記入してください。
〇再開されたとはいえ、油断はできません。健康管理に留意し、体調等に不安を感じる場合は、無理をせず自宅待機をしてください。その場合は、出席停止となり欠席にはなりません。
〇PTA総会の委任状の締め切りは6月1日まで延長します。
明日からの分散登校に備え、双葉小学校でもコロナウイルス対策をしています。
マスク・フェイスシールド・飛沫防止透明シート などです。不自由な生活が続きますが、がんばって乗り越えましょう。


21日(木)、22日(金)、分散登校が再開されます。持参物を確認してください。

