1年生の給食が始まりました。

2024年4月24日 13時07分

 今日から1年生の給食が始まりました。準備のときから楽しみな様子が見られました。
 友達と協力してパンやおかずの食缶、お盆、食器を一生懸命運んでいました。
 たくさん食べて、片付けまできちんとできました。
1年給食③ 1年給食① 1年給食②

伸びる4年生

2024年4月23日 13時18分

 算数科では「大きな数」の学習をしています。十進位取り記数法を学び、声に出して読んでいるときにテレビ番組のお宝の話題になり、更に興味が湧いたようでした。国語科では「白いぼうし」を学習しています。声に出して読みながら登場人物の気持ちを考え、ワークシートにまとめていました。
IMG_0101

IMG_0097

委員会活動が始まりました。

2024年4月20日 14時49分
5年生

 5年生は委員会活動を行います。例えば、栽培委員会では校内の植物の世話を、掲示委員会では季節に応じた掲示物の作成をしています。
 委員会活動の目標は、「望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする、自主的・実践的な態度を育てる。」というものです。
 新しい役目を担って、進んで仕事に取り組む生き生きとした児童の姿をたくさん見かけています。HP花写真

HP掲示写真

4月参観日

2024年4月20日 11時58分

 今年度初めての参観日です。
 たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただき、子どもたちも張り切っていたように思います。
 参観後の学級懇談会にも参加していただき、ありがとうございました。
1-2 6-2 hosi

402 全校

伸びる3年生

2024年4月18日 19時00分

 3年生の子どもたちが国語科や算数科の学習に励んでいました。国語科の学習で挙手をする手も、算数科で問題に取り組む姿勢も、ピンと伸びてやる気にあふれています。すごいぞ3年生!
IMG_0087

IMG_0089

全国学力・学習状況調査(6年生)

2024年4月18日 17時54分

 6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。この調査は、学校における子どもたちへの学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的の一つとして、全国の国・公・私立学校の小学校6年生を対象に毎年実施しています。子どもたちは、国語科と算数科の調査問題に真剣な表情で取り組んでいました。
IMG_0085

IMG_0082

伸びる5年生

2024年4月17日 14時39分

 5年生は社会科の学習で「世界の中の国土」の学習をしています。この単元では、日本の国土は、地球のどこにあり、人々のくらしはどのようになっているのかを考え、理解することをねらいとしています。今日は地球儀の見方や使い方を学び、世界の主な大陸や海洋の位置や広がりを調べました。友達と協力しながら、興味を持って学習に取り組んでいました。
IMG_0073

IMG_0071

輝け!命(6年生)

2024年4月16日 17時30分
6年生

 総合的な学習の時間「輝け!命」での平和学習が始まりました。
 昨日のオリエンテーションでは、命の大切さについて考えるとともに、戦争に関して知っていることを出し合いました。
IMG_1549
 

 今日の5、6時間目は、全員で「はだしのゲン」のビデオ視聴を行いました。子どもたちは真剣な様子で画面を見つめ、それぞれが戦争について考えていました。
IMG_1584

IMG_1585 

 修学旅行では、広島平和公園や広島平和記念資料館に行きます。当日に向けて、平和への意識を高め、よりよい学習になればと思います。

伸びる4年生

2024年4月16日 12時39分

 4年生はALTと一緒に外国語の学習です。ALTの発音を真似しながら数の英語表現に慣れ親しんでいました。理科の学習では、先日タブレットPCで撮影した桜の様子を観察カードにまとめていました。もう、校庭の桜は散ってしまいましたが、画像を見ながら一生懸命気付いたことを記録していました。
IMG_0067

IMG_0069

令和6年度金管バンド部始動

2024年4月15日 18時25分

 今日から金管バンド部の練習が始まりました。新しい学年になって初めての練習でした。まずは楽器の音出し。これからジュニアバンドフェスティバルに向けて、頑張ります。
金管① 金管② 金管③