3年生 遠足(松山城)
2024年5月22日 14時48分3年生は遠足で松山城に行きました。まずは双葉小学校から城山公園へ。城山公園から本格的に坂道が続きましたが、声をかけ合い登り切りました。注意事項をよく聞いてから、城内へ行きます。
天守閣で、東西南北を意識しながら、松山市の様子を確認しました。
その後、広場から景色を見たり、お弁当を食べたりしました。楽しく思い出に残る遠足になりました。
3年生は遠足で松山城に行きました。まずは双葉小学校から城山公園へ。城山公園から本格的に坂道が続きましたが、声をかけ合い登り切りました。注意事項をよく聞いてから、城内へ行きます。
天守閣で、東西南北を意識しながら、松山市の様子を確認しました。
その後、広場から景色を見たり、お弁当を食べたりしました。楽しく思い出に残る遠足になりました。
2年生は親水公園まで遠足に行きました。少し遠い道のりでしたが、みんながんばって歩きました。
公園では、遊具遊びを楽しんだり、おにごっこをしたりして、元気に過ごしました。虫探しをしたり、花たばをつくったりして、自然に親しむ姿も見られました。
「みんなと遊べて楽しかったよ。」「お弁当がおいしかったよ。」など、うれしい感想がたくさん聞こえてきました。
良いお天気に恵まれて、1年生は小学校初めての遠足で石手川公園に行きました。
楽しい遠足にするために、きまりを守って仲良く遊ぶことができました。
いっぱい遊んだ後は美味しいお弁当を食べて、にこにこ笑顔が溢れました。
仲良く、交通ルールを守って、楽しい遠足にすることができました。これからの学校生活も遠足で学んだことを活かしてがんばります。
広島平和記念公園でセレモニーを行い、折り鶴を捧げて、平和な世界への誓いをたてました。
原爆資料館では、様々な資料を見て、戦争の恐ろしさを実感しました。
広島風お好み焼きを食べました。目の前の鉄板で焼かれたお好み焼きはとてもおいしかったです。
6年生は修学旅行に出発しました。
「ふたば」をキーワードに学びのある修学旅行になるよう、活動に取り組んでいきます。
朝早くからお見送りありがとうございました。
空気でっぽうはどうして玉が飛ぶのかな?
空気はおすとちぢんで、元にもどろうとするから玉がおされるんだね。
空気の少ないとあまり飛ばなかったよ。
玉を二つ連続で飛ばせたよ。
遠くまで飛ばすにはどうしたらいいかな。
5時間目に校長先生に修学旅行前のお話をしていただきました。
修学旅行では、ふ・・・ふれあう
た・・・楽しむ
ば・・・伸ばす
のキーワードをもとに、友達と思い出を作ってほしいと言われていました。
明日はいよいよ待ちに待った修学旅行です。
子どもたちと一緒に、安全に楽しい修学旅行にしたいと思います。
ひなたぼっこのおはなし会のみなさんによる読み聞かせがありました。
今回は1年生、4年生、6年生、星組です。
子どもたちは静かに本の世界に引き込まれていました。
6月の松山市総合体育大会(すもうの部)に向けて、双葉小すもう部は一生懸命練習に取り組んでいます。
基本の動きから、取り組みまで姿勢に気を付けて真剣な態度で練習をしています。
練習時間は短いですが、お互いにアドバイスの声を掛け合いながら工夫して練習している姿は、とても頼もしいです。がんばる子どもたちに応援をよろしくおねがいします。