双葉小学校 学校評価委員会

2025年3月3日 19時07分

 先日、学校評価委員会を開催しました。学校評議員や地域の代表の方々に参加していただき、子どもたちの様子などについてご意見をいただきました。登下校時の危険個所や子どもたちの挨拶の様子など、いただいた貴重なご意見を子どもたちの指導へと生かしていきたいと思います。
IMG_1937

IMG_1939

1年生 和泉保育園のみなさんと交流会

2025年2月28日 10時15分

 和泉保育園のみなさんが、小学校に遊びに来てくれました。一緒に昔遊びをしたり、なわとびをしたりして少しの間でしたが楽しく交流することができました。和泉保育園のみなさん、ありがとうございました。

IMG_7093

IMG_7114

IMG_7117

2年生 算数科「はこの形」 

2025年2月27日 17時02分

 2年生は算数科の学習で箱の形について学習しています。この単元では、箱の形を構成する要素を理解し、面と面のつながり方や位置関係をとらえ、箱の形やさいころの形をつくることができるようになることをねらいとしています。「箱の形がちがうと、面や辺の数も違うんじゃないかな。」「さいころは6まで目があるから面も6こあると思うよ。」などなど、生活経験を活かしながら思い思いに予想し、みんな夢中で調べていました。
IMG_1929

IMG_1932

5年 遠足

2025年2月26日 17時17分

 本日、一足先に5年生は遠足がありました。
 学校から松山市駅まで歩き、路面電車で道後公園に行きました。公園についてから約2時間ほど、おにごっこやドッジボール、遊具などで楽しく遊びました。午後からは、県民文化会館で行われたコンサートで、YOASOBIの「アイドル」や音楽科の授業で習った曲の演奏を聴いたり、「パプリカ」を歌ったりして、木管楽器の音色に親しみました。天気にも恵まれ、また一つ楽しい思い出が増えました。

IMG_3060

IMG_6726

IMG_3076

IMG_3098

1年生 縄跳び大会

2025年2月26日 15時23分

 1年生の縄跳び大会では、今まで一生懸命練習してきた9種目に挑戦しました。全員がとても真剣な態度で取り組み、たくさんの人がパーフェクト賞を達成できました。「初めよりも跳べる技が増えたよ!」と達成感たっぷりの感想も聞こえてきました。
 これからも継続して練習に励みます。お忙しい中、応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_7082

IMG_7102

IMG_7107

3年生 縄跳び大会をしました。

2025年2月25日 16時20分

 3年生は縄跳び大会をしました。
 今回はクラスマッチ形式で5種目にチャレンジ。個人平均で競ったところ、3組が優勝しました。また、5種目全て達成した「パーフェクト賞」には学年で27名が受賞しました。冬休みから練習をしている縄跳び。個人個人の技術も上がってきています。これからも練習に励んでほしいものです。
 たくさんのご声援、ありがとうございました。

IMG_4782

IMG_4784

IMG_4788

5年生 跳び箱

2025年2月21日 15時46分

 跳び箱で開脚跳びや台上前転をしました。助走や踏み切り、手の付き方などに気を付けて、技に挑戦しました。昨年度まで飛べなかった高さで開脚跳びができたり、初めて台上前転ができたりして喜ぶ姿も見られました。

IMG_2204   IMG_2207

1年生 国語科 お手紙

2025年2月21日 15時20分

 1年生の国語の授業では、「お手紙」という物語文の学習が始まりました。今日は物語の中で一番心に残った場面をノートに書いて、友達と話合いました。「私と同じ場面が好きだけど理由は違ったよ。」など、しっかり友達の話を聞くことができていました。

 登場人物へお手紙を書くことを目標にこれからの学習も頑張ります。

 IMG_7069 IMG_7074

4・5・6年生 クラブ活動

2025年2月21日 12時57分

 本年度最後のクラブ活動がありました。ゲームをしたり、演奏をしたり、ダンスをしたりと子どもたちは夢中で活動していました。講師で教えに来ていただいた先生方、一年間ありがとうございました。
IMG_1922

IMG_1924

IMG_1926

ふたばなわとびチャンピオンシップ

2025年2月21日 08時49分

 20日(木)の昼休みに体育委員会主催で「ふたばなわとびチャンピオンシップ」を開催しました。持久とび部門は予想以上の200名を超えるエントリーがあり、20日は低学年の部を行いました。7分を超える熱戦が繰り広げられ、体育館は子どもたちの熱気に包まれていました。21日は中学年部、25日には高学年の部があります。低学年に負けない熱い戦いを期待しています!

IMG_1913

IMG_1916

IMG_1919