5年生 集団宿泊活動⑦
2024年7月5日 10時23分宿泊棟の片付けを終え、オリエンテーリングに出発しました。地図を頼りに、班の友達と相談しながらポイントを探します。熱中症予防のために時間を短縮しての実施となりますが、子どもたちは笑顔で出発していきました。
宿泊棟の片付けを終え、オリエンテーリングに出発しました。地図を頼りに、班の友達と相談しながらポイントを探します。熱中症予防のために時間を短縮しての実施となりますが、子どもたちは笑顔で出発していきました。
澄み切った青空下、2日目がスタートしました。朝の集い、朝食を終え、今から部屋の片付けをします。
キャンプファイヤーを行いました。レク係や有志によるクイズやダンスで楽しい時間を過ごしました。学校からも校長先生をはじめ、いつもお世話になっている先生方が応援にきてくださり、子どもたちも大喜びでした。また一つ思い出が増えましたね。
おいしい夕食をいただきました。次は係会をして、みんなが楽しみにしているキャンプファイヤーです。
クラフト活動でキーホルダーを作りました。レインボーハイランドでとれた木が材料です。みんな思い思いのキーホルダーを作っていました。作り終わって、芝生広場で遊びました。
みんなでよく協力しておいしいカレーができました。今まで食べたカレーの中で一番おいしい!という声も聞かれました。後片付けもみんなでがんばります!
5年生の集団宿泊活動が始まりました。入所式を終え、今からカレー作りに挑戦です。気温25度。みんながんばってます。
梅雨の晴れ間、地域の方がアジサイの花を届けてくださいました。先日までの雨を吸い込んだような鮮やかな花色に、玄関が涼しくなりました。
ありがとうございました。
3年生はALTのアレックス先生と外国語活動の学習をしました。「I like ~」の表現を聴き取り、色を表す英単語の復習をしました。
先生の発音を一生懸命聴こうとする表情が真剣そのものでした。
2年生は算数科で「かさ」の学習をしています。この単元では、もののかさについて、その比べ方や普遍単位の必要性を理解し、単位を適切に用いて表現することができるようにすることをねらいとしています。今日はリットルマスを使って、バケツに何リットル入るかを友達と予想し合いながらかさの量感を確かめていました。