なわとび発表会練習
2024年2月2日 16時41分今日は学年体育でなわとび発表会の練習をしました。
なわとび発表会の種目は
・両足とび(前) ・かけ足とび(前) ・かた足とび(前)
・あやとび(前) ・交差とび(前) ・二重とび(前)
・1分間とび(前)
です。
子どもたちは日々練習をがんばっています。
応援よろしくお願いします。
今日は学年体育でなわとび発表会の練習をしました。
なわとび発表会の種目は
・両足とび(前) ・かけ足とび(前) ・かた足とび(前)
・あやとび(前) ・交差とび(前) ・二重とび(前)
・1分間とび(前)
です。
子どもたちは日々練習をがんばっています。
応援よろしくお願いします。
3年生では、双葉地区の自慢を探すために善福寺・泉永寺・雄郡神社を訪ねました。
それぞれの場所で、いつ頃建てられたのか、どのような神様や仏様が祀られているのか、地域とどのような関わりがあるのかなどについて質問し、双葉の町の歴史を感じました。
3年生ではじしゃくのひみつについて学習をしています。
今日は、じしゃくの性質を使っておもちゃ作りをしました。
工夫を凝らしたおもしろいおもちゃが完成し、友達の作ったおもちゃで楽しく遊ぶことができました。
5・6年生の子どもたちが、学校のために、いろいろな場面で活躍しています。
今日の昼休みは、「ハッピー集会(紙飛行機飛ばし大会)」の最終日でした。
6年生の子どもたちが、楽しみながら参加しました。
集会委員の皆さん、ありがとうございました。楽しい集会になりました。
今日は、1・2年生ともに初めての持久走記録会でした。
「練習の時より記録を伸ばすぞ!」と意気込んでスタートしました。
保護者の方々、他学年のお兄さんお姉さん、先生方の声援を受けて
一生懸命最後まで走り切ることができました。
本日は、大変気温の低い一日でしたが応援に来てくださり、ありがとうございました。
気温が低く、風が強い中でしたが、5・6年生の子どもたちは、
元気一杯に走り切りました。
練習よりもどのくらい速くなったのか、気にしている子どもが多く、
記録賞の配布を心待ちにしているようでした。
寒い中、応援に来ていただき、ありがとうございました。
今朝、星組持久走記録会を行いました。
寒い中でしたが、友達や保護者からあたたかい応援を受け、どの子も力いっぱい走り切りました。
振り返りで「最後まであきらめずにがんばった人?」と聞かれると、たくさんの手があがるなど、大満足の様子でした。
ご声援・ご協力誠にありがとうございました。
本日の持久走大会は、予定どおり実施いたします。応援に来られる方は、南門からお入りください。正門付近は、持久走のコースになっています。よろしくお願いいたします。
今日の昼休みに、地震が発生した想定で避難訓練を実施しました。
今回は、事前に予定時刻を告知しない訓練でした。運動場で遊んでいた子ども、
教室にいた子ども、それぞれの場所から避難しました。