情報モラル教室

2023年11月17日 16時11分

5・6年生が、「情報モラル教室」の授業を受けました。

ネットを活用するときに気を付けることを「フィルタリングマン」から

分かりやすく教えていただきました。

IMG_5238  IMG_5240  IMG_5241

楽しいイベントを行いました。

2023年11月17日 08時00分

 総合的な学習の時間「発見! 双葉の自まん」の学習で、1・2年生を招待してイベントを行いました。「〇✕クイズ」や「紙ひこうき大会」、「たからさがし」や「じゃんけん列車」、「マジックボックス」や「だるまさんの1日」・「3時のおやつ」のゲームなど、各学級ごとに心温まる素敵な時間を過ごすました。1・2年生が喜んでいる姿を見て、微笑む3年生の児童は頼もしく、大変満足したようでした。地域の名人の方から教わった「進んで人のために考え、行動する」ことの第一歩を踏み出すことができました。
IMG_2644  IMG_2647  IMG_2650

IMG_2656  IMG_2658  IMG_2681

いじめSTOPデイ(6年生)

2023年11月16日 16時14分

「いじめSTOPデイ」のライブ配信に6年生が各教室から参加しました。

県下の小学6年生と中学1年生が参加して、いじめについて考える授業です。

場面設定を演劇で紹介し、そのとき自分だったらどのような行動を取るのか

話し合うワークショップを通して、いじめについて考えました。

IMG_5232  IMG_5233  IMG_5234

IMG_5235

ハッピー集会

2023年11月16日 13時23分

昼休みに「ハッピー集会」を行いました。今日は、赤ブロックの日です。

1年生から学年別に玉入れに挑戦しました。最後には、かごからあふれるくらいの

玉が入りました。明日以降、青・黄ブロックも挑戦し、それぞれの集計結果をもとに、

優勝を決める予定です。

IMG_5227  IMG_5228  IMG_5230

IMG_5231

連合音楽会参加に向けて

2023年11月16日 13時17分

今朝は、双葉小学校代表として連合音楽会に参加する5年生の激励会でした。

音楽会で発表する合唱・合奏を全校児童の前で発表しました。

すばらしい合唱、迫力のある合奏に聴いている子どもたちは、真剣な眼差しで

聴き入っていました。音楽会当日も、市民会館にすばらしい音楽を響かせてほしいと思います。

頑張れ!5年生!!

IMG_5218  IMG_5220  IMG_5221

IMG_5223  IMG_5224  IMG_5225

IMG_5226

国語科研究授業(5年生)

2023年11月15日 16時44分

国語科「白神山地からの提言」で研究授業を行いました。
1人1台端末を活用し、資料から情報を読み取って分類したり、自分の立場を明らかにして考えをまとめたりしました。

R5kenkyuu54000 R5kenkyuu54002

芋掘り(1年生)

2023年11月14日 15時11分

本日、芋堀りを行いました。

掘り進めていくうちに「お芋が出てきた!」と、丁寧に収穫しました。

2年生になると、野菜やお芋を育てます。

「次は、もっと大きく育てるぞ!」と意気込んでいました。

IMG_5171 IMG_5172 - コピー IMG_5175 - コピー IMG_5176 - コピー

愛媛県陸上運動記録会

2023年11月13日 17時10分

 本校より5年生1名、6年生1名が愛媛県陸上運動記録会に参加しました。
 気温は低く、雨も降り、決してコンディションはよいとは言えない中、練習の成果を発揮してよくがんばりました。

 R5kenriku001 R5kenriku002

双葉みそ完成報告会(5年生)

2023年11月10日 13時12分

 5年生が7月に仕込んだ「双葉みそ」。今日はみそ作り名人の中村さんをお招きして、みその完成報告会を行いました。
 まずは中村さんにみその仕上がり具合を色と香りと味で確認していただいた後、自分たちでも目と鼻で確認。中村さんの反応やみその香ばしい匂いに、みそを食べることへの期待が高まりました。
 その後、自分たちで調べたみそを使った料理のレシピ集を贈呈し、「大好き双葉」を歌って感謝の気持ちを伝えました。
 完成したみそは、11月末に予定している調理実習の際にみそ汁にして味わいます。

 misoR5000 misoR5001 misoR5002 

 misoR5003