ひなたぼっこのおはなし会
2024年5月21日 12時58分 ひなたぼっこのおはなし会のみなさんによる読み聞かせがありました。
今回は1年生、4年生、6年生、星組です。
子どもたちは静かに本の世界に引き込まれていました。
ひなたぼっこのおはなし会のみなさんによる読み聞かせがありました。
今回は1年生、4年生、6年生、星組です。
子どもたちは静かに本の世界に引き込まれていました。
6月の松山市総合体育大会(すもうの部)に向けて、双葉小すもう部は一生懸命練習に取り組んでいます。
基本の動きから、取り組みまで姿勢に気を付けて真剣な態度で練習をしています。
練習時間は短いですが、お互いにアドバイスの声を掛け合いながら工夫して練習している姿は、とても頼もしいです。がんばる子どもたちに応援をよろしくおねがいします。
今日は1年生を迎える会をしました。
「キラキラの新双葉っ子、1年生仲間入り集会」です。
各学年が1年生を歓迎する出し物をしたり、プレゼントを渡したりしました。
全校でのゲームや歌など、みんながキラキラ笑顔になる集会でした。
子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。4年生にとっては初めてのクラブ活動、そして6年生にとっては小学校生活で最後のクラブ活動です。外部講師の方もお招きしながら年間10回の活動を計画しています。みんないきいきと活動していました。
いよいよ明日は1年生を迎える会の本番です。今日の昼休みには、運営委員や集会委員、掲示委員、放送委員の子どもたちが集まり、最後のリハーサルをがんばりました。明日の1年生の笑顔が楽しみですね。
ふくろに閉じこめた空気にはどんなひみつがあるかな。
おすとおしたところはへこむけど、まわりがふくらんでくるね。
ふくろの下のほうをおすと、空気がふくろの上のほうににげていくよ。
おし続けるには限界があるね。おせなくなるよ。
3年生も新体力テストをしています。晴天の中、50m走とソフトボール投げの計測を行いました。
少しでも速く走れるように、少しでも遠くに飛ばせるようにと頑張っていました。
次の種目も全力でがんばろね。
2年生の生活科では、双葉校区にある「すてきなもの」を見付ける学習をしています。
今日は、小栗方面へ探検に行きました。まずは、空港第1・2公園へ向かいました。公園までどんなものがあるか、ようく見ながら歩いて行きました。
公園についたら、見付けたものを記録しました。鉛筆がすらすら動いていました。
次は、小栗公園へ向かって歩きます。どんなものがあるかな。
お店や畑など、いろいろな「すてき」があったようです。次は、土居田方面へ行きますよ!
今日の1、2時間目に体力テストをしました。五月晴れの中、50m走や立ち幅跳び、ソフトボール投げで、昨年の記録を上回れるように全力で取り組みました。
残りの競技も新記録を目指して全力で頑張ります。
3年生になり、新しく総合的な学習の時間が始まった3年生。テーマは「発見!ふた葉の自まん」です。今日は、4年生から「町のためにがんばっている人」について話を聞きました。先輩として分かりやすく伝えてくれる4年生から、3年生もメモを取りながら一生懸命聞いていました。これからの学習につなげていきたいと思います。