歯磨き巡回指導(1日目)

2023年10月31日 17時30分

本日、歯科衛生士の方に来校していただき、歯磨き巡回指導を受けました。

3年生では、乳歯と永久歯について教えていただきました。

生え変わりの多い時期には、歯磨きやよく噛んで食事をすることが大切であると学びました。

寄贈していただいた歯ブラシを使ってこれからもきれいな歯を大切にしていきます。

IMG_2515  IMG_2519

外国語活動(4年生)

2023年10月27日 08時09分

 来週はハロウィンということで、アレクス先生がハロウィンクイズをしてくれました。子どもたちは楽しみながら、ハロウィンのことを学んでいました。
 アルファベットの学習も進めていて、「Do you have "a"?」と尋ねて、友達が選んだ言葉を当てる活動をしました。
英語①  英語②  英語③

外国語(3年生)

2023年10月26日 08時00分

3年生の外国語の授業では季節の行事にちなんで、ALTの先生とハロウィンのクイズをしました。

あまり馴染みないイベントについて子どもたちは興味津々でした。

アルファベットの発音を頑張りながら楽しく学習できました。

 IMG_2432 IMG_2435

4年生理科

2023年10月25日 09時29分

 初めてアルコールランプを使いました。ほとんどの子どもがマッチを使ったことがなく、おっかなびっくりで火を点けていました。
 水を熱して、温度の変化を調べる実験では、時間とともに変化する水の様子をしっかりと観察し、沸騰する様子を見て、大興奮でした。
理科① 理科② 理科③

外国語(6年生)

2023年10月25日 08時00分

世界各地の住居や四季、季節の行事など日本との共通点や相違点について

クイズなどを通して楽しく学びました。

IMG_5124  IMG_5125  IMG_5126

IMG_5127

校外学習りっくる公園(1年生)

2023年10月24日 15時50分

本日、りっくる公園へ校外学習に行きました。

りっくる公園で、秋探しをしたり、友達と楽しく遊んだりしました。

春とはまた違う、自然の様子に興味津々でした!

顔の大きさと同じくらいの葉っぱを仮面にしたり、

松の葉で友達とお相撲をしたり、秋の自然と触れ合いました。

HP1     HP2

HP3   HP4

薬物乱用防止教室(6年生)

2023年10月23日 18時25分

今日は、講師に愛媛県警察本部の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

学校保健委員会とも兼ねていますので、参加希望の保護者の方も来校されました。

子どもたちは、薬物の危険性についてしっかりと考えることができたようです。

ご家庭でも、話題にしていただけたらと思います。

IMG_5116  IMG_5114  IMG_5117

IMG_5119  IMG_5121

食育の授業をしました(1年生)

2023年10月18日 14時34分

 1年生は、学級活動「すききらいなくたべよう」をしました。食べ物のパワーで元気になるためにはどうしたらよいのかについて考えます。

 栄養教諭から食べ物の3つの働きについて説明を受け、3色の栄養がそろうことで元気な体がつくられることに気付いた1年生。給食はそれぞれの働きのバランスを考えてつくられていることも教えていただきました。

 「これからは好き嫌いせず食べます。」「野菜をしっかり食べます。」と、食べ物の働きを知ることで、自分の食生活を振り返り、これからのめあてをもつことができました。

 給食では、さっそく頑張って食べようする姿も見られました。

IMG_4984  IMG_4977  IMG_4988

 

陸上大会3

2023年10月17日 18時42分

出場した子どもたちは、それぞれが自己ベスト記録更新を目指して頑張りました。

うれしい思いをした子、悔しい思いをした子、それぞれの陸上大会になったようです。

今日の、大会を通して考えたことや感じたことを他の場面でも生かしてほしいと思います。

2名が、11月に行われる「愛媛県小学校陸上運動記録会」に出場します。

※ 女子100m走 第3位  女子走り高跳び 第4位

IMG_5098  IMG_5099  IMG_5100

IMG_2216  IMG_2220  IMG_2247