歩き方教室
2021年6月8日 17時54分歩き方教室で交通安全について学びました。
横断歩道や踏切の安全な渡り方などを教えていただきながら実際に歩くことで、子どもたちは、登下校時も安全に気を付けて歩こうという思いを新たにもちました。
交通安全協会の講師の先生方、保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
歩き方教室で交通安全について学びました。
横断歩道や踏切の安全な渡り方などを教えていただきながら実際に歩くことで、子どもたちは、登下校時も安全に気を付けて歩こうという思いを新たにもちました。
交通安全協会の講師の先生方、保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
水泳学習に向けて6年生がプール清掃をしました。2年分の汚れを一生懸命とりました。
今日は、学校探検をしました。
今回は、グループをつくって校内をまわり、いろいろな教室にある「ひみつ」を見付けました。
次週の生活科では、発見したことを発表します。
給食の牛乳にシトラスリボンが印刷されています。
だれに対しても優しい気持ちで接するようにしましょう。
5年生は、図画工作科で電動糸のこを使って板を切っています。細心の注意をはらい、少しずつ作業を進めています。
3年生の理科で「かげと太陽」の勉強をしています。
何よりも太陽が出ていないと観察ができません。ここ何日かは雨や曇りでやきもきしていましたが、今日は晴れました。さっそくかげと太陽の位置を記録していきました。
まだ、観察できていないクラスもあるなかで、天気とのにらめっこが続きます。
GIGAスクール構想で一人1台タブレットが配付されています。意見をまとめたり、発表したりするなど、効果的に活用して、学習に取り組んでいきたいと思います。
1年生は、生活科の学習でアサガオの種をまきました。
子どもたちは、「早く芽が出てほしいな。」「何色の花が咲くかな。」と
わくわくしながら種をまいていました。
明日から毎朝の水やりが始まります。
子どもたちと一緒に、大切に育てていきます。
今日は1年生を迎える会を行いました。その名も「1年生ぼうけんのはじまり はじめてのうきうき集会」です。
新型コロナウイルス感染症の状況を考えて、テレビ放送で行いました。各学年の出し物やプレゼントがありました。直接顔を合わせることはできませんでしたが、思いは伝わったと思います。
中庭の花です。
ゴールデンウイークに入り、休みの日が続きますが、不要不急の外出は控えるようにしてください。
外出する場合は、必ずマスクを着け、家に帰った時は手洗い・うがい、消毒を忘れないように。
自分や家族、友達の健康・安全を守りましょう。