朝会
2021年3月11日 12時49分 今日の朝会は、表彰と運営委員の任命でした。
表彰は、「いじめをなくすポスター」コンクールと愛媛県学生書道展でした。
運営委員は双葉小学校の伝統を引き継いで来年度中心となって活動していく16名(5年生8名、4年生8名)です。校長先生から励ましの言葉をかけてもらいました。返事も力強く期待が高まりました。
今日の朝会は、表彰と運営委員の任命でした。
表彰は、「いじめをなくすポスター」コンクールと愛媛県学生書道展でした。
運営委員は双葉小学校の伝統を引き継いで来年度中心となって活動していく16名(5年生8名、4年生8名)です。校長先生から励ましの言葉をかけてもらいました。返事も力強く期待が高まりました。
3月9日(火)にテレビ放送で6年生を送る会を行いました。それぞれの学年や先生たちが工夫をして、6年生へのメッセージを届けました。画面を通してではありましたが、あたたかい気持ちが伝わってきました。
最後にはサプライズで5年生から横断幕メッセージが校舎に掲げられました。
これまで双葉小学校を支えてくれた6年生。これからも輝いてくださいね。
6年生を送る会に先がけて、今日は各クラスの代表がプレゼントを渡しに行きました。
6年生の教室の様子をオンラインでつないで見てもらう取組をしました。
何が入っているのか、どんなメッセージが書かれているのか、6年生は嬉しそうに見ていました。
3月3日(水)はとてもよい天気で子どもたちも元気よく遠足に行きました。
今年度初めての遠足で久しぶりの郊外での活動に子どもたちも大変喜んでいました。
コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着けての活動や友達と距離をとってのお弁当と、いつもの遠足の光景とは少し違ってはいましたが、友達とのよい思い出をつくった子どももたくさんいました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
星組の子どもたちは、それぞれの学年で遠足に行きました。
朝の時間にひなぼっこのおはなし会が行われました。
今日は6年生に向けての「ミニ卒業スペシャル」でした。読み聞かせとビデオメッセージで卒業する6年生にメッセージを届けていただきました。コロナウイルス感染症対策で各学級での活動となりましたが、子どもたちは静かに聞いて受け止めていたようです。
※テレビ画面は一部加工してあります。
今年度の2年生は、新型コロナウイルス感染症予防のため、各学級ごとになわとび記録会を行いました。種目は、2拍子跳び、両足跳び、駆け足跳び、片足跳び、あや跳び、交差跳び、1分間跳びの7種目です。
各種目2回の試技(1分間跳びは1回)を行いました。7種目パーフェクトを目指して、一人一人が日頃の練習の成果を発揮することができました。パーフェクトを達成できなかった子どもも、一生懸命頑張りました。
3月1日から新しい通学班長・副班長で登校します。これまで班長、副班長だったみなさん、お疲れさまでした。これから班長、副班長になるみなさん、安全第一、責任をもって仕事をして下さい。よろしくお願いします。
今年度最後のクラブ活動を3年生が見学しました。4月から4年生になる3年生はクラブ活動が始まります。この見学をもとに希望調査をしていきます。どのクラブを選ぶか、迷っている子どももたくさんいました。
今日は、庭園の池に氷がはるほど寒い朝でした。
今日の表彰朝会は、
えひめこども美術展 図工
えひめこども美術展 書写
校内書き初め会
えひめ児童版画コンクール
女子バレーボール部 です。
代表の子どもたちは返事も立派で、すばらしい姿でした。
いじめ0の日です。運営委員会から差別をなくそうという内容の放送がありました。
シトラスリボンの紹介もあり、作り方も教えてくれました。みんなで差別をなくす活動ができれば、もっと笑顔が広がってきますね。紹介ポスターもつくられています。