ふしぎなたまご(2年生)
2023年9月14日 16時03分2年生の造形週間は「ふしぎなたまご」の題材に取り組みました。
たまごから出てくる世界を想像して、一人一人が楽しんでイメージを膨らませました。
丁寧に色を塗ったり、歯ブラシやスポンジなどの用具にも工夫したりしながら、集中して
作品作りに取り組んでいました。
2年生の造形週間は「ふしぎなたまご」の題材に取り組みました。
たまごから出てくる世界を想像して、一人一人が楽しんでイメージを膨らませました。
丁寧に色を塗ったり、歯ブラシやスポンジなどの用具にも工夫したりしながら、集中して
作品作りに取り組んでいました。
今週は、造形週間です!
1年生は「ローラーからゆめをひろげて」と題して、
ローラーやはんこを使って、ぺたぺたコロコロ、、、
「どんなもようになるかな?」
画用紙に模様づくりを楽しみました。
これからは、絵を描き込んで、さらにすてきな作品づくりを進めていきます。
昨日までの3人の職場体験学習が終わり、今日からの2日間は、
4人の生徒が来校しています。前半の2日間は女子、後半の2日間は、
男子です。前半・後半とも3年生のクラスに入って学習を進めています。
6年生は校内造形会で「わたしの大切な風景」を見付け、写生しています。
学校内でお気に入りの場所を探し、よく見て丁寧にかいています。
みんな一生懸命取り組んでいます。仕上がりが楽しみです。
運営委員員さんや6年生たちが、校門や玄関で元気よく朝のあいさつ運動を
しています。おかげで、全校児童が気持ちよく一日のスタートを切ることができます。
運営委員さん、6年生の皆さん、ありがとうございます。
今日の昼休みは、代表委員会を開きました。
各クラスから持ち寄った運動会のスローガン案をもとに、
今年のスローガンを決める話し合いです。
活発な意見交換が行われました。どのようなスローガンに
決定するのか楽しみにしていてください。
今日から金曜日まで、雄新中学校の2年生が職場体験学習で来校しています。
将来の職業選択をする際に役立つ体験学習になることを願っています。
今日から金曜日まで、ふるさと実習生として愛媛大学教育学部の学生が
実習に来ています。
実習生は、本校の卒業生です。短い期間ではありますが、子どもたち
とのかかわりを通して、いろいろなことを学び取ってほしいと思います。
新学期が始まりました。熱中症対策をしっかり行いながら、巻き尺を使って各教室の長さを測ったり、心を落ち着けて毛筆の練習に取り組んだりして、とても意欲的に学習に取り組んでいます。
10月17日(火)にニンジニアスタジアムで開催される「松山市小学校総合体育大会(陸上の部)」に
向けて、陸上練習が始まりました。
今日は、いろいろな種目の記録を計測しました。
短い練習期間になりますが、めあてをもって、頑張ってほしいと思います。