7月26日 紙ヒコーキ大会
2023年7月27日 08時15分雄郡公民館行事の第38回子ども紙ヒコーキ大会が、体育館で行われました。
子どもたちは、夢中になって活動しました。
雄郡公民館行事の第38回子ども紙ヒコーキ大会が、体育館で行われました。
子どもたちは、夢中になって活動しました。
水泳部の8名の選手が松山市の総体に出場しました。
松山市中の小学校からたくさんの選手が出場し、大きな会場で
緊張する中、どの選手も練習の成果をしっかりと発揮し
よく頑張りました。
女子100m自由形で第4位
男子50m背泳ぎで第2位
女子200mリレー第5位
を記録しました。
終業式の前に表彰式を行いました。
「お口の健康優秀賞」「共同募金運動感謝状」「第5回中予支部長杯小学生バレーボール大会優勝」
終業式では、代表児童が1学期に頑張ったこと、夏休みに頑張りたいことなどを堂々と発表しました。
校長先生からは、各学年の1学期に「伸びた力」についてのお話と夏休みを楽しく過ごすためのお話がありました。
長い夏休みです。いろいろなことに挑戦してほしいと思います。
9月1日に元気で会いましょう!
愛媛県警察音楽隊の方が来校されて、全校児童にすてきな演奏をプレゼントしてくれました。
子どもたちは、ジブリやAdoなどなじみのある曲や校歌の演奏を楽しみながら聴くことができたようです。
また、最後には、金管バンド部と合同演奏もしてくださいました。
夏休み前のすてきな時間を過ごすことができました。
1年生最後のプールの日でした。
2年生に向けて、レベルアップした内容に取り組みました。
小プールで、いつもより長い距離を走ったり泳いだりしました。
さらに、はじめての大プールにも挑戦しました。いつもより深くて大きいプールにみんな大興奮!
楽しいプールおさめの時間になりました。
今朝の全校朝会は、「水泳部壮行会」でした。
7月24日(月)にアクアパレットまつやまで行われる松山市小学校総合体育大会(水泳の部)に
出場する8名の選手に向けて、全校児童がエールを送りました。
当日は、この応援を力に変えて、自己ベスト更新を目指してほしいと思います。
今日の昼休みは、「第1回縦割り班遊び」を実施しました。
異学年の子どもたちが集まって、6年生がリーダーシップを取って交流しました。
2学期以降は、縦割り班での清掃活動も始まる予定です。
班の友達としっかり交流して、絆を深めてほしいです。
毎月いじめ0の日を含む1週間を「いじめ0週間」とし、毎朝、運営委員と6年生が挨拶運動を行っています。
今週も1学期最後の挨拶運動を行っています。
全校のみんなが門や玄関でさわやかな挨拶を交わし、元気に1日のスタートを切ることができています。
個別懇談会の最終日でした。
連日の猛暑の中、ご来校いただき、ありがとうございました。
子どもたちの1学期の頑張っていたこと、成長したことなどをお伝えするよい機会でした。
2学期からも「一人一人のよさが伸びる学校」を目指して、取り組んでいきたいと思います。
※鉢の持ち帰り、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、個別懇談会2日目です。
個別懇談会の時は、子どもたちの下校時刻が早くなります。
そこで、毎年、放課後子ども教室がイベントを開催しています。
今日は、体育館で輪投げゲームをしていました。子どもたちは、高得点を狙って笑顔で輪を投げていました。