プール開き(1年生)
2023年6月20日 15時09分先週の雨で、1年生のプール開きが延びていましたが、
本日、無事にプール開きをすることができました。
待ちに待った水あそびにわくわくの1年生。
水を掛け合ったり、動物になりきってすいすい泳いだりと
水と触れ合うことができました。
先週の雨で、1年生のプール開きが延びていましたが、
本日、無事にプール開きをすることができました。
待ちに待った水あそびにわくわくの1年生。
水を掛け合ったり、動物になりきってすいすい泳いだりと
水と触れ合うことができました。
今日の昼休みに、「色別結団式」を行いました。
今年度も赤、青、黄の3つのグループに分かれて、縦割り活動を行います。
今日は、縦割り班での初めての顔合わせになりました。これから、縦割り班遊び、
縦割り班清掃、そして、縦割りグループ対抗運動会など縦割りでの活動が始まります。
各学級の紹介や自己紹介などを通して、親睦を深めました。
今朝は、ひなたぼっこのお話会でした。
今日は、お話会のメンバーに加え、校長先生も1年生に読み聞かせを行いました。
みんな、真剣な表情で聞き入り、お話の世界に浸っていました。
今日から、松山市小学校総合体育大会(水泳の部)に向けて放課後の練習が始まりました。
子どもたちは、7月24日(月)に「アックアパレットまつやま」で開催される大会出場を
目指して練習に取り組みます。日々、自分の伸びを実感しながら頑張ってほしいと思います。
今日は和泉コースに町たんけんに行きました。
和泉コースはお店が多く、スーパーや飲食店、地域の酒屋さんなどを見て回りました。
また、川のそばを歩いたり、お寺を見て回ったりして、自分の住む地域の土地の特徴に気付いたり、古くから残る物のよさに触れたりすることができました。
3回目の町探検だったので、歩き方もとても上手になりました。
暑い中でしたが、地域のよさをたくさん見つけることができました。
梅雨の晴れ間、久しぶりの外遊びに子どもたちは、大はしゃぎです。
今日は、避難訓練(洪水)を実施しました。大雨のため石手川が氾濫し、洪水が起きた想定です。
地震や火事とは違い、垂直避難訓練となりましたが、子どもたちは、全員無事に2階のフロアへ避難しました。
梅雨の影響やゲリラ豪雨などいつ洪水が起きてもおかしくありません。今日の訓練をしっかりと振り返り、もしもの
時に備えておきたいと思います。
6月14日、6月15日、総合的な学習の時間「発見!双葉のじまん」で、いつも地域のために頑張ってくださっている
「イベント名人さん」「美化名人さん」「挨拶名人さん」「技名人さん」にインタビューにうかがいました。実際にお会いしてお話を聞いたり、施設を見学したり、体験したりして充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
4年生がプール開きをしました。
まず、代表の子どもがめあてを発表しました。平泳ぎを泳ぎたい、安全に楽しく学習したいとそれぞれの思いを堂々と言えました。
1年ぶりのプールで、水慣れをしてから、泳力チェックをしました。これからの目標をしっかりもって、学習に取り組めるようにしていきます。
最後にうずまきをつくって、楽しく活動しました。
今日は2回目の町たんけんで土居田コースを回りました。
土居田コースにはお店が多く、駄菓子屋さんや薬局など、子どもたちのお気に入りのお店もみんなで見ることができました。
また、土居田郵便局や土居田公民館なども回りながら、土居田コースのよさをたくさん見つけました。
1回目の町たんけんよりも交通量の多い土居田コースでしたが、列にきれいに並んで、安全に気を付けて探検することができました。