野外活動センター(5年)
2021年11月4日 13時09分5年生は野外活動センターで、入所式を終えて、カレーづくりをしました。かまどでおいしくできました。
5年生は野外活動センターで、入所式を終えて、カレーづくりをしました。かまどでおいしくできました。
先週は、町探検へ。今週は、おいも掘りと生活科では楽しい活動が続きます。
今日は、子どもたちが楽しみにしている「ひなたぼっこのお話会」がありました。いつもありがとうございます。
3年生は理科の学習で、虫眼鏡を使って日光を集める実験をしました。集めた日光ができるだけ小さくなるように集中して取り組みました。
県警音楽隊の方に演奏をしていただきました。体育館いっぱいに広がる楽器の音色に浸った1時間でした。
防犯のための合言葉「ひじきいいね」についての話を聞いた後、始まった演奏会。聞いたことがある曲や大ヒットした曲、金管バンド部が練習している曲など、カラーガードも登場して、子どもたちは興味深く聴いていました。最後は双葉小学校の校歌を演奏してくれました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、音楽の学習も制限されてきたなかで、やはり生の演奏は心を打つものがありました。
市総体(陸上の部)が行われ、20名の児童が出場しました。一人一人が練習の成果を発揮して、精一杯頑張りました。
女子走り高跳び 1位
男子ソフトボール投げ 2位
女子400mリレー 5位
以上の選手は11月15日(月)に行われる愛媛県陸上記録会に出場します。
生活科では、手作りおもちゃで遊んだり、冬野菜の種をまいたりしました。出てきた芽はさっそくタブレットで写真に撮りました。成長を楽しみに観察や記録を続けます。
図画工作科ではこんなかわいい作品もできつつあります。紙袋の中に新聞紙をつめて、ひもで結んで、これから飾りを工夫していきます。
4年生は、総合的な学習の時間に、認知症キッズサポート講座を学習しました。
絵本の読み聞かせや声掛け訓練をすることで、認知症のことやお年寄りに対する接し方についていろいろ学ぶことができました。講師の先生方、丁寧にご指導しただき、ありがとうございました。
10月26日に行われる陸上総体に参加する選手の壮行会を行いました。全校の応援をうけ、本番に向けて気持ちが高まってきました。
1年生は、城山探検へ出掛けました。
城山公園を目指して、電車での移動、長い坂道も頑張って歩きました。
はっぱの色が変わっていること、木になっているどんぐりを見付けたことなどをうれしそうに話していました。
たくさん拾ったどんぐりなどは、今後生活科の学習でおもちゃを作って遊びます。
3年生は自転車教室を行いました。交通安全協会や地域の方、保護者の皆様にもお手伝いいただき、安全な自転車の乗り方を学びました。自転車の事故は被害者にも加害者にもなります。ぜひ、ご家庭でも自転車の乗り方について、お話をしていただければと思います。