今年度最後の参観日

2023年2月21日 17時09分

2月17日(金)に、今年度最後の参観日を実施しました。

今回は、感染症対策を講じたうえで、参観者に教室の中に入っていただく形の

授業公開としました。教科学習やできるようになったことの発表など、各クラスで

子どもたちが生き生きと活動する姿を見ていただきました。

  

表彰朝会

2023年2月16日 16時38分

 今日は表彰朝会を行いました。
 ・えひめこども美術展 美術部門
 ・こども年賀状コンテスト
 ・校内書き初め会
 ・読書感想画コンクール
 ・パーフェクト自己新記録賞
 ・えひめっこピカイチコンテスト
  

  

 

わたしたちのたん生(2年生)

2023年2月14日 18時20分
2年生

 2年生の学級活動で、「わたしたちのたん生」を学習しました。

心音を聞いたり、赤ちゃんがおなかの中で育っていく様子を学んだり、

新しい発見をたくさんしたようです。

 

 

 保護者の方からのお手紙を読む時間には、目を潤ませながら読んだり、

恥ずかしそうにしていたりしながらも、とてもうれしそうでした。

自分たちが愛情に包まれて、生まれてきたことを実感していました。

 

 お手紙のご協力、本当にありがとうございました。

子どもたちにとって、とても大切な時間となりました。

なわとび大会に向けて(2年生)

2023年2月10日 17時19分

 2年生は、なわとび大会に向けて、日々練習を重ねています。

友達と一緒に楽しく、競い合いながらいろいろな技に挑戦中です。

 

 

 なわとび検定も何級・何段になれるかな?

うさぎ年、うさぎのようにぴょんぴょんと飛躍して

なわとび大会本番には、練習の成果が出せますように。

たこあげをしました

2023年2月9日 17時08分
1年生

1年生は生活科の学習で、昔のあそびに挑戦しています。

こまやお手玉なども練習中ですが、先週、今週はたこあげにもチャレンジしました。

たこあげができるのをとっても楽しみに、好きな絵や模様を描いて自分だけのたこを仕上げました。

中には初めての経験だった子もいたようです。

1年生国語の学習

2023年2月2日 18時28分
1年生

1年生は国語科で「学校のことをつたえあおう」という単元の学習をしました。

学校にいる先生のところへ話を聞きに行き、知ったことを友達に伝える学習です。

先生の好きなものや頑張っていることなどを質問しました。

話を聞いて分かったことは、学級の中で発表し合い楽しい学習となりました。

算数科「割合のグラフ」の学習

2023年2月2日 16時46分

 算数科の学習で、割合を示すグラフについて習いました。

 学習のまとめとして、自分たちでグラフに表す内容を考えました。

友達と互いにアンケートをしあってデータを集め、その結果を帯グラフ

や円グラフに表す活動を行いました。

 既習内容を用いながら、実生活の中で役立てようとする姿勢を

身に付けてほしいと思っています。


あしたへジャンプ(2年生)

2023年2月1日 15時23分
2年生

 2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の学習で、

1年生の時にお世話になった先生方やお世話になっている先生方へ

「できるようになったこと」を報告したり、

1年生の時の様子をインタビューしたりしています。

 

 

 「できるようになったこと」を認められて、なんだかうれしそうな2年生。

自分たちの成長を実感し、さらに、いろいろなことにチャレンジしようと日々頑張っています。

1年生の学習の様子

2023年1月27日 16時22分
1年生

今週はとても寒い一週間でしたが、寒さに負けず元気に頑張りました。

図画工作科の時間には、「やぶいたかたちからうまれたよ」で作品を作りました。

色画用紙をそっとやぶいたりちぎったりして、何に見えるか考えながら楽しんで活動しました。

 

生活科では、昔の遊びに挑戦しています。

いろいろな遊びに興味津々で、一生懸命練習しています。

 

卒業に向けて

2023年1月26日 19時03分

 6年生は卒業アルバムの写真を撮りました。いよいよ卒業まで40日をきりました。
 どんな写真になっているか楽しみですね。