掃除を頑張っています
2022年4月19日 15時44分今日の掃除の様子です。
今は、各学年別に清掃場所を分担して行っています。縦割り班が決まれば、縦割り班清掃に切り替わります。みんなが真剣に取り組むことで、気持ちのよい環境で過ごすことができています。
今日の掃除の様子です。
今は、各学年別に清掃場所を分担して行っています。縦割り班が決まれば、縦割り班清掃に切り替わります。みんなが真剣に取り組むことで、気持ちのよい環境で過ごすことができています。
3年生の理科では、身近な生き物の色、形、大きさ、すみかなどを観察し、記録しながら春の自然の様子を調べる学習を進めています。虫眼鏡を使って、細かい部分も観察しています。
今日は、土曜日ですが、学校では授業が行われました。
6年生は、修学旅行説明会を行いました。子どもたちは、真剣な眼差しで資料を見つめ、うなずきながら話を聞きました。ときおり歓声が上がるなど、楽しみにしている様子もうかがえました。訪問地について調べる学習等を通して、実りの多い修学旅行にしたいと考えています。
各小中学校から提出された案をもとに、
松山市教育委員会で協議し、
「ネットを介したいじめやトラブルを防ぐための
まつやま子ども行動宣言2022」が決定しました。
・送る前に受け取る人の気持ちを考えよう
・一人で抱え込まず、誰かに相談しよう
・家族と使い方のルールを決めよう
現代社会においては、インターネット環境が子どもたちを取り巻いています。
学校でも情報モラル教育を行うなどして、
インターネットを介したいじめやトラブルが無くなるよう指導をしています。
保護者の皆様方もこの機会に、ぜひお子さんと話し合って、
改めてインターネットやSNS、スマホの使い方を振り返ったり、使用する場合のルールについて考えたりしていただけたらと思います。
今日は、1時間目に、星組の子どもたちは、畑の草引きをしました。昨年秋においもを掘ってからそのままにしていたので、雑草がいっぱいにおい茂っていました。その姿を見て、子どもたちの意欲に火が付きました。次々とナズナやホトケノザを抜いていきます。大きなごみ袋が次々に一杯になり、一輪車で運ぶ子どももフル回転。たったの30分ほどで、畑がとってもきれいになりました。次は、野菜を植える予定です。楽しみです。
今日は、今年度になってはじめての昼休みです。
飼育小屋では・・・
昨年度の飼育委員さんたちがウサギのお世話をしてくれています。
ウサギを見に来た低学年の子どもたちに、手指消毒をしてから、ウサギを触らせたり、小屋の中の掃除をしたり、えさを取り替えたりと大活躍です。
また、双葉小自慢の庭園では・・・
川の中を覗き込んでメダカを見つけたり、のんびり庭園を眺めたりしながら、思い思いに過ごしていました。
今日は、朝から雲一つない快晴。新しいスタートの日です。子どもたちは、いつもより早めに登校してきました。玄関に貼られた名簿を見て、新しい学級を確認します。仲よしの友達と同じクラスになり、手を取り合って喜び合う姿も見られました。
新しい学年の教室に入ると、さっそく新任式です。新しい友達や先生との出会いの式。今年も感染症の影響でテレビ放送で実施されましたが、興味津々の表情で一生懸命に挨拶を聞く子どもたちの姿が印象的でした。始業式では、代表の6年生や校長先生のお話を聞き、今年なりたい自分の姿を一人一人が胸に描いたことと思います。
そして次は、いよいよNEW双葉っ子、ピカピカの一年生の登場です。お父さん・お母さんに手を引かれ、校門をくぐりました。引き続いて行われた入学式では、ちょっとした不安と大きな期待を胸に秘めながら、元気に入場しました。校長先生のお話もしっかりと聞き、「入学おめでとうございます。」の言葉には「ありがとうございます。」としっかり答えられていました。運営委員のお兄さん・お姉さんのメッセージでは、「困ったことがあったら、何でも声を掛けてくださいね。」という優しい言葉がきっと心に残ったことと思います。
すばらしいスタートを切れた1年生のこれからの成長が楽しみです。土・日とゆっくり休んで、来週からかわいい姿を毎日見せてください。みんな楽しみにしています。
今日は、朝から新6年生が学校に集まりました。明日の新学期のスタート、そして入学式に備えて、てきぱきと準備を進めました。さすが6年生。一人一人が学校を支えていくんだという自覚をもって、一生懸命に、そして丁寧に作業に取り組んでくれました。
きれいに準備の整った双葉小学校。明日の子どもたちの進級が、そして、新1年生の入学が今から楽しみです。
離任式を行いました。
今年度は、12名の先生が双葉小学校を離れることになりました。別れを惜しみつつ、新しい場所での活躍を願っております。
今日の修了式で、令和3年度の学年が修了しました。各学年の代表の子どもたちは立派な態度で、この1年間の成長が見られました。
校長先生からは「恩返し」ならぬ「恩送り」についての話がありました。「恩返し」は、してもらってうれしかったことをしてくれた人に返すこと、「恩送り」はしてもらってうれしかったことを自分も周りの人にしてあげること。そうやってこれまで以上に、やさしさいっぱいの双葉小学校になっていくといいですね。
安心・安全の春休みを過ごし、4月8日の新年度に元気に学校へ来てくださいね。
なお、30日には離任式があります。
保護者の皆様、1年間本当にありがとうございました。