第1学期終業式
2020年7月20日 18時31分 体育館で終業式を行いました。
今年度、初めて全校が集まることになりました。大変暑い中でしたが、発表をした3年生と5年生の代表の子どもたちは堂々と話し、聞いている子どもたちも静かに聞けていました。 校長先生からは、コロナウイルスに負けず、夏休みを過ごし、2学期に元気に登校してくださいとのお話がありました。 また、生徒指導の先生から「命を大切に」「人に迷惑をかけない」と夏休みの約束がありました。 女子バレーの表彰もありました。
体育館で終業式を行いました。
今年度、初めて全校が集まることになりました。大変暑い中でしたが、発表をした3年生と5年生の代表の子どもたちは堂々と話し、聞いている子どもたちも静かに聞けていました。 校長先生からは、コロナウイルスに負けず、夏休みを過ごし、2学期に元気に登校してくださいとのお話がありました。 また、生徒指導の先生から「命を大切に」「人に迷惑をかけない」と夏休みの約束がありました。 女子バレーの表彰もありました。
雨が降り、足もとの悪い中、多くの保護者の皆様に参加していただき、集団宿泊活動説明会と修学旅行説明会を行いました。学校では、コロナウィルス感染症拡大防止を心がけ、今できる対策を考えて準備を進めていきたいと思います。
保護者の皆様、ご家庭でも体調管理や準備などよろしくお願いします。何かお困りことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
【5年】
【6年】
中央郵便局と中央ライオンズクラブの方が来校して、暑中見舞いのハガキをいただきました。6年生に代表して受け取ってもらいました。
後日、高学年の子どもたちに配付します。夏休みを利用して、暑中見舞いを書き、ありがとうの気持ちをハガキに託して伝えてみてはいかがでしょう。
市内各地区に土砂災害警戒レベルが発令されておりますが、双葉地区は警戒レベル2ですので、今後の災害情報に注意しながらも通常の授業を実施しております。変更がある場合はマックメールおよびホームページでお知らせします。子供たちは全員元気に過ごしておりますのでご安心ください。
なお、大雨の影響で給食の食材の調達に不都合が生じたため、献立を一部変更しますのでお知らせします。
7月8日(水) 媛麦パン→白ごはん
7月10日(金) コッペパン→媛麦パン
他の献立に変更はありません。よろしくお願いします。
今日は「児童生徒をまもり育てる日」にあわせての登下校の見守り活動、ご協力ありがとうございました。地域の方から、心温まるお手紙をいただきましたので紹介します。
『先日の日曜日のこと、校区内の公園の草刈りをしていたところ、3人の子どもがたちが近づいてきて「いつもありがとうございます。お手伝いします」と言って、手を真っ黒にしながら作業を手伝ってくれました。すると、それを見ていた、よちよち歩きの弟さんとお母さんまで加わり、「ほっこり」とした幸せな時間を過ごすことができました。聞いてみると双葉小の小学生だそうです。きれいな心で素直に感謝の気持ちを言葉に表し、行動に移せることに感動しました。』(原文を要約しています)
コロナ感染症や豪雨報道など嫌なニュースが続きますが、本当に嬉しいお手紙でした。地域に見守られながら素直に健やかに育つ子供たち、こらからもよろしくお願いします。
ヒマワリの観察をしました。
大きくなり、花も咲いていて、子どもたちはおどろいていました。
背の高さ、葉の大きさ、くきの太さ、手触りなど、実物があるからこその学習をしました。
スケッチはタブレットで撮影した写真を使いました。細部までしっかりと見ることができていました。
1年生が昼休みに先生に自己紹介をして、サインをもらっています。
職員室や校長室でも行列ができていました。
とてもじょうずに自己紹介をしている1年生を見て、思わず、笑顔になってしまいます。
1年生の学校探検も、パート2になりました。
班の友達と、気になる場所へ探検に出発!
自分たちの旗を誇らしげに持ち、お気に入りの場所を探します。
探検の後は、どこでどんなものを見付けたか、付箋にかき、学校絵地図に貼り付けました。
春に植えた花や野菜が大きくなっています。
暑い日が続いています。熱中症対策も必要です。必ず水筒やタオルを持たせてください。また、登下校中はマスクを外してもかまいません。
視力検査をしています。自分の体のことを知るのは大切なことですね。スマホやタブレットで動画を見たり、ゲームをしたりすると、目が疲れます。時間を決めて、目に優しい生活を送りましょう。
今年度は、コロナ感染症の影響で、健康診断のスケジュールが遅れがちになっています。これから2学期にかけて、検診などをしていきます。治療が必要な場合は早めにお願いします。